初めての牧場ゲーム Stardew Valley プレイ日記 記念すべき 1記事目を書いていきます。 おさかな です。 よろしくお願いします!
はじめてのキャラクリ・牧場 設定
お腹が空いてることがデフォなので、牧場名は「ハラペコ」です。
マグロの赤身が世界で一番 好きなので、お気に入りもの:マグロ にしました。 ちなみにマグロの脂身(中トロ・大トロ)は1ミリも食べれません許して…。
犬よりも猫派なので、猫を選びました。中でも、一番グレーの猫ちゃんがカワヨ〜だったので飼うことを決意。名前は「サーモンチュ」です。可愛いでしょ、響きが(雑)
始めたてなので、最初の家(土地)選びはシンプルに「スタンダード」にしました。
牧場生活 1日目、開始!
牧場生活1日目、起きたらプレゼントが置いてある! 中身は「パーニスニップのタネ」でした。
早速、元々 所持していたクワで土を耕して農作業。 こういう作業 大好きなので、超たのしい!
クエストを見ると「住民に挨拶しよう!」と出ていたので、街に行って住民に声をかけて歩くことに。
快く挨拶してくれる人もいれば、「あ、ども…」みたいな反応の人もいて、面白い。きっと、この人は陽気な人なんだろうな。とか、この人は人見知りなんだろうな。っていうのが考察できて楽しい。
今のところ、気になってる住民は「セバスチャン」です。クールでカッコいい。
会う度に話しかけたり、道端で摘んだ「ラッパスイセン」贈りつけてるんだけど、この間「名前…オサカナ、だっけ?」って、聞き返された時は喜びのあまり心が無になった。喜びのあまり。
牧場生活 4日目、レベルアップ!
牧場生活 4日目、画像は挨拶できてない住民を探し回って疲れて座ってる おさかな 氏。
牧場生活 4日目となれば、レベルアップの日々ですね。
採取がレベルアップしていく中で、釣りに関しては2レベルアップしました。
釣りが難し過ぎて、めちゃくちゃムキになった結果ですね。
最初は「釣り、苦手だよぉ…」っていうメンタルだったんですけど、なんか悔しくてスイッチがオン。「よし、じゃあ克服できるまでやり続けるか」になりました。 負けず嫌いでヨカッタ(?)
牧場生活 5日目、鉱山が解禁!
牧場生活 5日目、鉱山が解禁! 早速、鉱山に挑戦。9階まで到達できたけど、エネルギーがなくなってしまって断念。惜しい〜!もう少しで10階に到達できたのに〜!
すっかり牧場生活も板についてきて、採取・釣り・農業・採掘、日々少しずつレベルアップしていってます。 街の人にも会ったらなるべく挨拶したり、誕生日の人には道端で摘んだ「ラッパスイセン」をプレゼント。
そろそろ、私もペリカンタウンの一員といっても過言ではないのでは…?
公民館が解放されました
ついに、目標の一つ「公民館」が解放されました!
スクショは撮ったものの、牧場生活 何日目までかは分からなかったです。メモしておけば良かった…!
公民館を解放した翌日、魔術師からお手紙をもらったので魔術師に会いに行くことに。 そこで、謎のエキスを飲まされて、公民館にいたりんごの妖精?の文字が解読できるようになったとか…(曖昧)
公民館に行ってみると、本当に呪文を解読できるようになっていてバンドルの納品が可能になりました。
早速、ギフトセット コンプリート! 何を納品したかは画像に出てますが、カテゴリ名が隠れちゃってて分かりません! メモしておけば良かった(n回目…)
春の何かを納品した報酬で「春のタネつめあわせ」を貰いました。嬉しい。早く家に帰って畑作業に戻らないと…(完全に脳がスタバレ)
牧場生活 10日目、ツルハシのアップグレード!
牧場生活 10日目、ツルハシのアップグレードが完了!
毎日、鉱山に通った甲斐がありました。(いつも9階 止まりだったけど…)
銅のツルハシを手に入れてから、な、なんと、10階にいけたんですよね。到達おめでとうボーナス(プレゼント)貰いました! 中身は「ブーツ」だったかな?
ちなみに、銅のツルハシを加工してもらってる間はツルハシ未所持 状態になるので、釣りをして金策するのがおすすめです。あとは、家のまわり整地したり。
エネルギーを使わずに寝るのはもったいない気がして私はそうしました。
最後に
ここまで読んでくれてありがとうございました!
新しく始めた Stardew Valley プレイ日記 初めての牧場ゲーム #1【Switch版】 はどうでしたか?
自分なりにポイントをまとめたつもりだったんですけど、書きたいことが多過ぎてまだ書き足りないくらいです。
初めてゲームのプレイ日記とか書いたんですが、大きな反省点が一つ見つかりましたね。メモ大事、これに限ります。
次からはメモ取ったり、もう少しこまめにスクショ撮りつつ、Stardew Valleyを楽しみたいと思います!
また次回も読んでもらえたら嬉しいです。お疲れ様でした!
コメント