ゲーマーの皆さんに質問です💬
『ゲームのプレイ内容を手帳やノートに記録しますか?』
私の答えは、
『NO(ノー)』です😇
筋金入りの三日坊主なので、
手帳や日記はあんまり長続きした試しが ないです(小声)
そんな私もいい歳した大人なので、
『そろそろ趣味の幅を広げたい…!』
そういった思いから
『ゲーム記録ノートを習慣化したい』という記事タイトルになっています。
良かったら最後まで読んでもらえると嬉しいです🌸
ゲーム記録ノートとは
私にとって『ゲーム記録ノート』とは、
『ゲームプレイ内容をノートに記録すること』を指しています。
要するに、『日記』ですね☺️
ゲーム記録ノート 参考例①

これは私の『ゲーム記録ノート』です…!
字には自信がないのでその辺りは、全スルーでお願いします🙇♀️
書いた内容は、この『5つ』が ポイント💫
- ゲームをプレイした日付(曜日はお好みで)
- 遊んだゲームソフト名 (振り返った時にどんなゲームをしていたか把握する為、必須)
- ゲームプレイ時間 (Switchの場合だとMy Nintendoアプリから見ることが可能)
- ゲームプレイ内容 (今日は○○まで進行した! など)
- 感想 or メモ (ゲームをプレイして楽しかったことや感じたことを書く など)
ゲーム記録ノートは、
日記という趣味のカテゴリなので…
振り返って読んだ時のことも想定して書くとよりgood👍です。
ゲーム記録ノートを習慣化するとイイ理由
今日遊んだゲーム内容をノートに記録するとイイ理由は、3つ!
- 振り返ってノートを読んだ時に『思い出として形に残る』から!
- どのゲームで遊んでいるか自分のペースが把握できるので、『積みゲー管理にもなる』から!
- 好きなことを習慣化することで『継続力も身に付く』から!
デジタル化が進んでる時代で、『手書き…?』と思った方は少ないと思います。
スマホやPCに慣れてる人がほとんどだと思うので、
私はむしろ『デジタルに慣れている人』ほど『ゲーム記録ノート』を推奨します!
『アナログ(手書き)の良さを知ってほしい』気持ちもありますが、
それ以前にゲーム記録ノートを通して
『懐かしい気持ちを味わってほしい』そういった想いが強いです🌸
ゲーム記録ノートが懐かしいと思う理由
『ゲーム記録をノートに記入する』
一見、『手書きで日記を付けるなんて大変そう』と思いませんでしたか?
決して、楽な工程ではないですよね。
そう、大変な工程だからこそ
ゲーム記録をノートに清書して完成した時の達成感はとてつもないんです😇
では、
なぜ その工程が『懐かしい』のか…!
ここからは、
更に私の意見が飛び交います。(要注意)
『手書き』という行為がまるで『学生時代を思い出させる要素』だからです。
大人になってから『文字を書く』という行為が減少したと思いませんか?
『文字を書く』という行為はボケ防止にも良くて、日記を習慣化することで1つの趣味にもなる。 一石二鳥だと私は思いました。
『手書き』だからこそ、意味がある。と、私はそう感じました🌸
ゲーム記録ノート おすすめノートはB6サイズ!

私が愛用しているノートは大体B6サイズです。
『小さ過ぎず、大き過ぎない』のが、長所だと思っています!
唯一の短所を挙げるならば…
『文字やイラストをたくさん書くよ!デコレーションを沢山したいよ!』
そういった人にとっては小さく感じるかもしれません。
あくまでも
サッと感想を書いたり、メモしたり、
ノートを持ち運びたい人 向けのサイズだと思います🌸
ノートの話で言うと、『ロルバーン』ノートが人気ですよね✨
私も最近、『ロルバーン』ノートにゲーム記録を付けています♪
最後に
ここまで読んでくれてありがとうございました🙇♀️
私は元々、スマホやPCよりも手書き派だったので
この記事は偏った意見がたくさん飛び交っていたとは思いますが、
少しでも『手書き派』が増えることを願って、
記事を書いてみました。
ゲームをノートに記録するだけが全てじゃないんです。
ノートを選ぶ時間、ボールペンを選ぶ時間、
手間に感じるかもしれませんが、
文房具 好きからしたら本当に楽しい時間なので、
騙されたと思って、
久しぶりに文房具コーナーに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
以上、ゲーム記録ノートを習慣化したい主婦の記事でした✨
また次回の記事でお会いしましょう🌸
コメント